2008.11.15 Saturday
カルマンギア復活プロジェクト開始!
追突され、詰まったボディを元通りに戻すため、ストレッチをして戻ってきたカルマンに本日ご対面しました。
当初来春をメドに直すと聞いていたのに、余りにも早すぎるのでこっちが焦ります(笑)
ブログに遊びに来てくれるやなぎださんや、修理をお願いしているショップからは、「キレイに直った」と聞いていたが、自分でもこの目で確認するまでは「ホンマかいな?」と半信半疑でありました。
なぜなら、どこのショップも「修理不可能」と言ってたくらい原型をとどめていないボディだったからです。

でも、今日確認して、意外とキレイになってるのにビックリしました。
これなら手をかけてキレイにしてやれるなぁと勇気が沸いてきました!!

エンジンルームもパーツ交換かな?と思っていましたが、叩いて凹凸のラインを出しています。



リアフェンダーの下のパネルは事故前から塗装の浮きがあったので、腐っていたと思うのですが、ここだけはストレッチでちぎれてしまったそうです。
やはりカルマンの弱点ですね。パネルを作り直してもらいました。
パッと見ぃはキレイですが、細かく見るとすごいパテの量だとショックを受けました…(笑)
これを剥離すると、ボディが一回り小さくなってしまうのではないか?と…汗
でも、せっかくなので当時のオリジナルカラーである、L354カージナルレッドに戻してあげようと計画しています。
このカージナルレッドのカルマンの実車は見た事ないので、意外と希少かつ目立つのではないかとの思惑がアリアリです!

レッドでありながら、メタリックが入っています。
VWもこんなオシャレなカラーを出してたんですね。でも上の写真を見るとメタリックよりもパール系な感じの輝き方ですね。

内装もオリジナルに戻そうと思っています。カージナルレッドは本来、赤とグレーを基調としているのですが、個人的には明るいベージュを基本としたいと思っていました。
カージナルレッドでもコンバチはベージュなので、コンバチの内装でクーペに合わせたサイズをWCCで注文しようと思います。
ざっと大まかに外装と内装を決めた1日でした。
プロジェクトの報告はまだまだ続きます!

当初来春をメドに直すと聞いていたのに、余りにも早すぎるのでこっちが焦ります(笑)
ブログに遊びに来てくれるやなぎださんや、修理をお願いしているショップからは、「キレイに直った」と聞いていたが、自分でもこの目で確認するまでは「ホンマかいな?」と半信半疑でありました。
なぜなら、どこのショップも「修理不可能」と言ってたくらい原型をとどめていないボディだったからです。

でも、今日確認して、意外とキレイになってるのにビックリしました。
これなら手をかけてキレイにしてやれるなぁと勇気が沸いてきました!!

エンジンルームもパーツ交換かな?と思っていましたが、叩いて凹凸のラインを出しています。



リアフェンダーの下のパネルは事故前から塗装の浮きがあったので、腐っていたと思うのですが、ここだけはストレッチでちぎれてしまったそうです。
やはりカルマンの弱点ですね。パネルを作り直してもらいました。
パッと見ぃはキレイですが、細かく見るとすごいパテの量だとショックを受けました…(笑)
これを剥離すると、ボディが一回り小さくなってしまうのではないか?と…汗
でも、せっかくなので当時のオリジナルカラーである、L354カージナルレッドに戻してあげようと計画しています。
このカージナルレッドのカルマンの実車は見た事ないので、意外と希少かつ目立つのではないかとの思惑がアリアリです!

レッドでありながら、メタリックが入っています。
VWもこんなオシャレなカラーを出してたんですね。でも上の写真を見るとメタリックよりもパール系な感じの輝き方ですね。

内装もオリジナルに戻そうと思っています。カージナルレッドは本来、赤とグレーを基調としているのですが、個人的には明るいベージュを基本としたいと思っていました。
カージナルレッドでもコンバチはベージュなので、コンバチの内装でクーペに合わせたサイズをWCCで注文しようと思います。
ざっと大まかに外装と内装を決めた1日でした。
プロジェクトの報告はまだまだ続きます!

熟練の板金屋さんに感謝ですね^^